赤裸々な日常を気ままにつづるだいあり〜
子犬たちが二頭になった我が家、
なんだかすっごく物足りない!
でも、おかげで 昨日は久しぶりにゆっくりした日曜日を過ごせました。
でもきっと、新しい飼い主さんのおうちでは・・・
子犬たちにふりまわされ? でもそれなりに
楽しい日曜日だったのではないでしょうか?
二頭になったので、トイレトレーニング強化もかねて
子犬たちのスペースも2頭用にしました。
これで、お掃除も楽チン!
昨日は、うらんママと思い存分遊んだ我が家の子犬たち、
でも、すぐに子犬たちはダウン。
うらんママは物足りず、+外でのボール遊びで
駆け回ったのでありました
ママになったら、もう少し落ち着くのかと・・・とほほ。
でも、飼い主的には、このチャキチャキうらんがたまらない〜〜〜!
昨日、3頭の子犬たちが旅立っていきました。
トップバッターは(左上)
「アルト」君と命名された エース君。
アルトの名前の由来は、あの天才作曲家モーツァルトのアルトなのだそうです。
今年は250周年にあたるそうで、それにあやかってとのこと。
じっくり名前を考えてつけてくださった
新しい飼い主さんの愛情がたっぷり詰まった名前です。
どうか、アルト君があたらしいご家族の生活に
素敵な旋律をもたらしてくれますように・・・
二番手は パオ君。(右上)
一番大きく育ったパオ君、旅立ちの前に体重を量ったら なんと6.6キロ!
一ヶ月ほど前にパオ君を見にいらした新しい飼い主さんは
あまりの成長ぶりに驚かれていました。
パオ君は父犬アトム君ににて
骨太のしっかりした男の子です。
正確もとても穏やかでパパ似のようです。
新しいパパやママの願い通り
大きくみんなを包み込む やさしい子に育ってね。
ラストは エイミーちゃん(下段)
エイミーちゃんは今のところ エイミーちゃん。
新しい飼い主さんが、せっかくの名前を変えないほうがよいのでは?という
優しい気持ちからエイミーちゃんとして
旅立って行きました。 でも、私がつけてしまっただけにちょっと歯がゆい・・・
私、えみちゃんなので・・・
どうぞ、いい名前が思いつきましたら
乳母に気を使わず 改名してあげてくださいね。
ちなみに、エイミーちゃんのおばちゃんはジェイミーちゃん。
そんなこんなで、うらんのお腹から初めて出てきた女の子の
血統証名はエイミーちゃんとなんの迷いもなくつけたのでした。
エイミーちゃんは、うちから近いところへ旅立ちました。
というわけで、旅立ちは パパの懐に抱かれて・・・
すこし夜風か吹いてきた時間だったので
しっかりジャケットの中へ・・・
「うん、この子も幸せになれる!」
そう確信した 乳母であります。
新しい飼い主さんの皆様 どうぞ子犬たちをよろしくお願いいたします。
子犬たちを通して皆様に出会えたこと
深く感謝しております。
ありがとうございました。
5頭での写真がとれるのも明日の朝まで・・・
明日はエース君とエイミーちゃんの旅立ちです。
でもまだ荷造りがおわっていない・・・
旅立ちの荷物の中にいれる子犬たちの写真、
連日せっせと印刷をし、ついに1000枚を超えました。
六頭分仕分けするつもりが、ついつい見入って夜がふける。
今宵も追加の写真を見ながら
ひとりジ〜ンときている乳母であります。
娘の大好きなアンパンマンの絵本にでてくる
ドキンちゃんの言葉。
「なんだか ものたりないのよね〜」
さくらちゃんが旅立った我が家
むすめとふたりで この言葉を繰り返しています。
5頭になると 何が変わる?
二頭ずつ タッグを組んで遊んでいたのが
ひとり あぶれる。。。
二頭ずつ 食器に顔をつっこんで食べていたごはんが
ひとりだけ ゆっくりありつける。
掃除のときにとじこめられるサークル、
5頭になって ちょっと密度がへった。
そう、掃除のときに閉じ込められるサークルといえば
昨日の朝、掃除をしたときにとった
最後の6頭での写真がある。
で、前にもお話しましたが ゲージに顔をもたせかけるのが好きな
パオくんとエイミーちゃん、
毎朝、この顔が恒例となっています。
朝はサークルの中が大荒れである。とてもお見せできない。
でも、この顔に見られながらの掃除は
なんとも楽しい・・・・・・
パオ君右端 エイミーちゃん左端
ここがふたりの定位置です。
いつもケンケンスマイルを ありがとう!
ウシシシシシシシシシ・・・・・
さくらちゃんから、
正確には さくらちゃんの飼い主さんから
早速メールがきました。 ほっ。
「いい子です〜」でも、「困ってます〜」でも
内容は何でもいいんです。
手放したわが子がどうしているのか気になっているので
こうしてご連絡をいただけると、うれしい限りでございます。
ペットショップ購入とは違って
アフターケアが万全なのがうちの特権!
今後、お引取りに見える新しい飼い主さんがたも
どうぞお気軽に近況をご報告くださいませ。
惜しみなくアドバイスいたします!
新しい家族が加われば 初めてのことばかり、
戸惑って当然だし、大変だわ〜とおもって当然です。
でも、大丈夫ですよ!
うちには6頭いたんですから
皆様が1頭くらいお世話できないはずかない!
まあ、気楽にいきましょう!
人間のあかちゃんの失敗に本気で叱ったりしませんよね。子犬も同じこと。
失敗のないように、ケガのないようにだけ気をつければ
あとは野となれ山となれ・・・くらいの気持ちが大切です。
新しく子犬の飼い主さんになる皆様、
困った・・・と思ったら、まずご相談ください。
今日まで子犬たちをみて 対処してきた乳母です。
すぐにアドバイスできますし、そうすることで
飼い主さんにも子犬と向き合う余裕出てくるはずです。
子犬のペースをつかめば、あとはそれほど
大変ではないはずです。
「も〜 しっかたないな〜」くらいに思えてきたりして・・・
だって、目に入れてもいたくない 子犬たちのすることですものね ふふっ。
そういえば、子犬でなくとも ときどき悪さをする・・・
今日、さくらちゃんが旅立って ふと気がつくと
うちのスリッパがひとつボロボロに破壊されていた。
うらんの仕業である。
でも、きっとこれには訳がある。
普段は口にくわえるだけだからだ・・・
もちろん破壊されたあとだったので、叱ることもしなかったが
叱る気にもなれなかった・・・
きっと、さくらちゃんのことで なにか感じたのだろう。動物の勘? 親の勘?
きっと寂しいのだ・・・・・・
そんな悪さをしたうらんが
ますますいとおしくなった うらんの母であります。