うらん

職業病

164-1.[1](304KB)

さて問題です。
ワンコと毎日たわむれている私の
職業病とはなんでしょう!

正解は、雑草の花粉症!
うすうすアレルギー体質であることは気が付いていたのですが、
毎年、梅雨時から夏にかけて、顔やのど・鼻・目・耳
すべてがかゆくてたまらなくなるのです。
昨年までは、市販のお薬で なんとか乗り切ったのですが
今年はギブアップ。。゛(ノ><)ノ なんとかしてくださ〜いと
病院へ駆け込んでみました。
皮膚科へ行きたかったのですが、近くにないので
とりあえず耳鼻科へ。
診断は、イネ科や細長い葉っぱを持つ雑草の花粉による
アレルギーとのこと。
そういえば、最近通るお散歩コースでは
どこもかしこも雑草の刈り込みをおこなっている。
雨上がりの日は花粉が多くとぶとのこと、
この雨続きの天候で今年は花粉も倍増しているらしい。
ワンコをつれて商店街や住宅街だけをお散歩するわけにもいかず、
今は駒沢公園や芦花公園、多摩川河川敷などを中心に
お散歩中、
こうして、他の職業にはあまりないであろう
季節外れの花粉症になっているのである。
でも、ご存知でしたか?耳までかゆくなるって・・・
耳に軟膏まで塗るんですよ!
それからアレルギーの飲み薬と目薬と・・・
今日は朝から大きなマスクでお散歩へ。
うわ〜、やっぱり、目と耳がかゆい〜〜〜
明日はメガネと耳あてでもプラスしようかしら・・・
愛犬家でお散歩が大好きな方、
ぜひこの時期は雑草の多い地域へのお散歩は
お控えになるよう お勧めいたします。

P.S 職業病なのに、うちの主人はなっていない!
   雑草は高くても膝丈である、20センチの身長の差が
   影響しているのだろうか・・・なんだか悔しい。。。

今日のワンコは
千葉県在住の秋田県の子犬「千夏」ちゃんです!

アップロードファイル 62KB

ここのところ、毎日雨続き。
数日前は、すごい雷もなって・・・
で、今日はそのときの写真です。

奥で、で〜んと寝ているのは夫のアトム君。
で、手前(柵の前)でふせることもできず
ただただ雷におびえているのはうらんです。
よだれをいっぱいにして、はぁはぁはぁ。
怖い物なしのうらんでも、雷は苦手のようです。
あまりにひどいときは、ずっと側にいてあげるほど。
うらんの子どもたちは大丈夫だったかしら・・・

ウソだ!

アップロードファイル 52KB

昨日の夕方、TVをつけながらあれこれとやっていたら
ワンコの話題になって、ちょこっと耳を傾けた
「犬はのどの渇きをかんじないので、自分から水を飲もうとはしません。
この暑い季節ですので、飼い主さんはこまめに水を
飲むように促してください。夏場は水分の多い缶詰
みたいなウエットタイプの食事もよいです。」
みたいなことを言っていた。
うそだ!!!!!!!!!!!
私たちの経験からすると、
あまり水をほしがらないこがいるのは確かだが、
散歩の後、遊んだ後、ハァハァしているとき
ワンコは自分から水をほっしている。
頭のいい子は、水道の前ですわったり
器を手でひっかいて合図するこさえいる。
まして、冬場のウエットタイプのごはんはどうだろうか?
痛みやすい夏場こそ、ドライがいい気がする。
本当に食べない子はウエットでも仕方がないが、
犬の歯周病の原因の多くは油分である。
ウエットの油は歯に付きやすいので、できるだけ
避けたほうがと私はおもうが・・・・・

犬も人も歯は命である。

※ なつかしのパオ君添付 再登場!

おにゅ〜

アップロードファイル 76KB

数年ぶりに、カーテンをかえました。
大型犬が室内にいると、多少の破損や汚れはあたり前。
ずっと気にはなっていたのですが、この家はすべてが規格外。
窓も、ふすまも、ぜ〜んぶ特注サイズなので
あたらしいものにかえようとすると、かなりの費用が・・・
まあ、ワンコを入れてもよいとの条件で借りた家なので
多少のことは目をつぶろう・・・と。
しかし、さすがに最近 目をつぶれないほどの室内の汚れ+破損。
今年に入って、玄関のフローリングとヘヤの一部の壁紙を交換、
で、思い切ってカーテンも交換してみました。
まあワンコにとってはな〜んにもうれしくないようですが、
ぜっかくなので愛犬をおいて写真をとってみました。
というわけで、今日の記述です。
げっ、いま気が付きました!
こんどのカーテンは汚れが目立つ!
選ぶとき、すっかりワンコのことを忘れていた
           /(-_-)\ こまった〜

食べる前に・・・

アップロードファイル 187KB

今日、大きなじゃがいもとたまねぎを
たくさんいただきました。
娘は、うちは「ナスとトマトの畑しかないからよかったね〜、
みんなにもあげようよ!」と。
うわ〜、またはじまった・・・/(-_-)\
ワンコの餌付けである。
食べる前にひと遊び、はたしていつになったら
食べられるやら・・・
うらんは食べられないとわかると
写真の後、そそくさともどっていきました。

注 添付ではワンコにたまねぎも与えていますが、
  実際のワンコには、たまねぎは絶対にあたえないでください。
  中毒をおこしますのでご注意を!