うらん

いまさらですが・・・

アップロードファイル 43KB

いまさらですが・・・ってパクリじゃ〜ん
 (わかる方にはわかりますよね(^_-)-☆)

今さらですが、今日はうらんのぷろふぃ〜〜る

2003年5月5日生まれ の 3歳
 ラブラドール・リトリバーの 女の子

性格は かなりのおてんばです(^^ゞ
うちの子でなかったら、飼い主さんはてこずるだろうなぁと思うほど、
うちの子になるべくしてなったワンコではと
いつも主人と話しています。
おてんばですが、訓練性能はなかなかのものだ!と
これまた親ばか発言ですみません。σ(^◇^;)

今年の2月3日には、アトム君との間に6頭の子犬たちが生まれ
みなすくすくと成長中!です。
子犬たちは、父犬 アトム君の血が入ったおかげで
うらんママよりみな落ち着いたいい子達です。

ちなみに、
好きな食べものは、口に入るものならなんでも。
好きなおもちゃは、くわえられるものなら何でも。U^ェ^U v

わんこと遊ぶ

アップロードファイル 174KBアップロードファイル 190KB

前々回のブログで、愛犬と一緒に遊んでくださいと書いたら
どうやったら???とのメールがきました。

そこで、今日はワンコとの遊びについてちょこっと・・・

まず、皆さんがやるパターンで一番おおいのが
おもちゃを買ってきてあたえる。
くわえて逃げ回り、もってこず、最後には抱え込んでこわす。
(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) ウンウンと思っている方は少なくないと思います。
で、この場合、何が間違えか・・・
くわえてももってこないワンコに、おもちゃを持たせてしまうこと!
この一言につきます。

よく皆さんから聞く言葉
「このこはおもちゃをすぐに壊してしまうんです〜」と。
でも、私たちからすると( ̄^ ̄)ト-ゼン
だって、人間じゃないんだから、なでたり、ながめたり、
ましてや○○ごっこなんてするわけがない。
ボールだって、遊び方がわからなければ
抱えてこわすのが彼らなりの遊び方である。
というわけで、おもちゃを与えた場合
こわして遊ぶ! そのために与える!くらいに思ってください。

で、上記になっとくできない方。
もちろん、中には何も教えなくても ボールを転がしたり
くわえて振ったり、ハムハムして音を鳴らしたり
器用に遊ぶこもいますよ。
でも、本来は一緒にたのしくあそんであげて
はじめて遊び方を理解して、ともに喜びをわかちあうのです。

私たちから言えば、おもちゃは与えるものでなく
あくまでも一緒に遊ぶ 道具です。

では、遊び方のわからない方へ
まず、自分が遊んでいるところを他の家族にみてもらってください。
また逆に、自分も他の人の遊び方をみてください。
声だけだったり、目の前でおもちゃをちらつかせるだけだったり・・・
ワンコが一緒に遊びにのって来ない場合の原因は、
人間の誘いが面白くない! たいていこれです。
自分の遊び方が違うかも・・・と気づいた貴方へ

遊び方ワンポイント
 
 大きなおもちゃで
 大きく動かし
 面白そうな声でさそう

上記の3点でくいついてきたら、おもちゃは離さず
引っ張りっこして遊んでください。
遊びの一歩は引っ張りっこからです。

いろいろ書いてもよくわからないと思いますので
今日はこの一点で・・・

ちなみに、いくら誘っても 遊びじたいに興味のない子もいます。
そんなこは、お散歩でともに楽しみましょう。

たとえば、ただ歩くだけではなくて
途中でスワレやまてをさせてご褒美をあげたり、
一緒にはしったり、自分の足をくぐらせたり、跳ばせたり
で、指示に従ったときや、飼い主さんの顔をみたときには
よ〜〜〜〜くほめてあげましょう。
こうすることで、犬は飼い主さんに指示されることを求め
信頼関係がぐ〜〜〜っと強くなりますよ。
皆様もぜひお試しください。
ちなみに、人間側が楽しくないと、犬もたのしくないものです。
つねに、一緒に楽しむ気持ちを大切にしてくださいね。

添付は訓練中のアルトくんとマロンくんです。
指導主の方をみて、いきいきして楽しそうでしょ!
これが一緒に楽しんでいる姿です。

寝てもさめても・・・

昨夜もワンコの夢を見た。
寝てもさめてもワンコワンコ、いったいいつ寝ているのか
いつおきているのかよくわからなくなる。

昨夜の夢は、延々と散歩をして歩いた。
そのせいか、朝もつかれが残っている(-。-;)
そうそう、ボギー君も夢の中に登場した。

ボギー君 がんばれ!

アリンコキッド

アップロードファイル 57KB

アンパンマンにでてくるキャラクター
アリンコキッドの赤い銃は何でも小さくしてしまうんです。
ちなみに、元に戻すときは青い銃をつかいます。

でもって、ガチャピンに負けじと
私はアリンコキッドの赤い銃をかりて
うらんを小さくしてみました。
(詳しくは、今日のガチャピン日記をご覧ください)

きゃ〜〜〜 かわいい!
うらんにもこんなに可愛い時期があったのだ。

そういえば 近年、最初のころの卒業生が
7歳をすぎ、いわゆる老犬の域にはいってきました。
白髪がふえたり、歩行がゆっくりになったり。。。
犬は人間の7倍で歳を重ねていく。
なんとも切ない。。。。。。。

だから今日も、皆様の愛犬が人間の7倍楽しい日を送れるように
愛犬をいっぱい可愛がってあげてください。
ちなみに、抱っこしたり、おやつをあげたりという
一方的な可愛がり方ではなく
一緒に遊んだり、お散歩したり 共に楽しんでくださいね。

こんなに大きくなりました。

アップロードファイル 41KBアップロードファイル 52KBアップロードファイル 152KB

うらんの長男、アルト君が来訪
パパのアトム君も遊びにくれたので
記念撮影!
パパやママと比べてみてください、
こんなに大きくなりましたよ。

とった写真をあらためてみていたら・・・
あっ、同じかっこしてる
やっぱり 親子だから???o(^o^)oワオ!

ちなみに、3頭で遊ばせると
一番最後まで元気なのは うらんです(ーー;)
「こどもより元気なのはどうかなぁ」と首をかしげるσ(^_^;ワタシと
「いつまでも、わかわかしくていいねぇ〜」と嬉しそうな主人σ(^◇^)でありました。