赤裸々な日常を気ままにつづるだいあり〜
近頃、冬生まれの新入生がちらほらと入ってきています。
当校は零細のため、お受けできる頭数がかぎられております。
これから夏場に向かい、日中の暑い時間帯は
ワンコのことを考えて訓練を控えるため
朝・夕の限られた時間での訓練となります。
というわけで、必然的に冬場よりも訓練できる
ワンコの頭数が制限されます。
訓練をお考えの方、お早めにご連絡くださいませ。
ちなみに、期間は大・中型犬は6ヶ月
小型犬は4ヶ月ですが、小型犬でも
テリア種・スバニエル種・日本犬・ハウンド系他
特定犬種は、料金期間共に6ヶ月となりますので
ご了承くださいませ。
料金等は、HPにてご確認ください。
お散歩でひっぱられる
うまく歩けない
他の犬や人に吠える
呼んでもこない etc.
悪い癖がつく前に、可能であれば訓練をお受けすることを
お勧めいたします。
今日、一番最初に旅立った さくらちゃんが
うらんママに会いにきてくれました。
うらんママは・・・というと、さくらちゃんそっちのけで
さくらちゃんのご両親に遊んでアピール!
さくらちゃんのご両親は「うごきが同じだわ〜」なんて
おっしゃって・・・コンナハハデ スミマセン(-。-;)
乳母のよく目でしょうか、いい犬だわ〜なんて思いましたが、
飼い主さんとしては、ちょっとパワフルすぎで
てこずっているような?????
子犬なんてそんなものです、まあ、うらんママの場合
ママになってもこんなものですがσ(^◇^;)
他の兄弟たちも、今が一番元気でいたずらの多い時期
かまえばかまうほど、大変だ〜と思う時期でもありますので、
子犬たちの飼い主さんの皆様、
あまり、密着せず、可愛がりすぎず
ゲージをうまくつかって つきあってみてください。
いたずらや、おトイレがまだ不完全なこは
とにかくゲージを使うべし!
かわいそう・・・と思ったら、ワンコの思う壺ですよ!
里帰りしたアルトくんの写真を
撮りだめしてあるので、今日も小出しにつかってみます。
ママに甘えるアルトくん、なんとも可愛いです。
うらんは未だに、自分のママにあうと甘えるんですよ!
きっと、いつまでたっても親子には伝わる何かがあるのでしょうね。(* ^)(*^-^*)ゞ
・・・しかし、父犬にはどうかなぁ?
アトムパパは子犬を怖がらなくはなったものの
未だに腰が引けてます。
なんでだろ〜なんでだろ〜
なんでだ なんでだろ〜〜〜
のふたりは 最近どこだろう???
前回のブログに登場した
可愛いワンコは、アルト君です。(旧 エース)
皆さん おわかりになりましたか?
今日は、だいぶ前に撮った
最初のさくらちゃんとアルト君の写真を並べて見ます。
きゃ〜にてる〜かっわいい〜〜〜
孫自慢ですみません。m(_ _)m
我が家のうらんさん
やっとこさ抜糸をすませました。
人間の抜糸より痛くないのかしら?
大型犬なので、内側を溶ける糸で縫い、
外側をホチキスでとめてもらっていたので
そのホチキスを抜いてもらったわけですが、
本人(犬)は、たった姿勢のまま
ホチキスは、専用のニッパのようなもので
カチカチを取り除き。。。
でも、不思議なことに すこしも痛がる様子もなく。
(・_・)......ン? うらんは鈍感なのか???と思いきや
他のワンコでも、抜糸のときは
ほとんど痛がらないとのことです。ホッ。
さ〜、これで うらんも思い存分あそべるぞ〜〜〜って
もうとっくに遊んでいた。σ(^◇^;)元気な子である。
今日のわんわんは
ウエスティーのデイジーちゃん
卒業生が添付を送ってくださったので
ご紹介です!
みなさまも ぜひ送ってくださいね。