赤裸々な日常を気ままにつづるだいあり〜
今日は秋の歌の詩を書きます。
秋いっぱいの 秋ですね
歩いて 歩いて 秋ですね
秋と並んで 写真をとりましょう
なんだかかわいい歌詞で
最近の私の十八番です。
今、免疫力を高めることに興味がある私です。
で、いろいろな本などを読んで、バナナが免疫力をたかめることをしった。
で、バナナを大量に買い込んでみた。
ちなみに、食べるのは スイートスポットといって
茶色い斑点が出てきてからがいいらしい。
いわゆるちょっと熟れすぎのものであるが、
黄色いわかいバナナの7〜8倍もの効果があるらしい。
でもって、たくさんあるので 愛犬うらんにもあげてみた。
甘いし大喜びである。
でもって、遊びに来ていたアトム君にも半分。
すると!!!!!!! 逃げた!
一口くわえて、食感が悪かったのかぺっっと吐き出した。
それをすかさず うらんが食べてしまった。
ただでさえ元気な うらんがまたパワーアップしてしまう?
ちょっと心配になった飼い主の私である。
この数年、ペットブームがつづいている。
それに便乗して、5.6年前から全国に24箇所も
ドッグテーマパークがつくられたらしい。
で、早くもそのうち6施設が閉鎖だとか・・・
過剰繁殖・来場者数の低迷・犬の高齢化etc.
コストがかさんで赤字倒産、かわいそうな犬たちが
山のようにあふれ出ているという。
昨日は、そんな悪質な経営者を訴えるというニュースがやっていた。
当たり前だ!命の重さは、人も犬も同じだ!と私はTVに見入った。
皆さんもご存知のように、犬は7歳から老犬である。
6年前につくられたテーマパークの初代の犬は
もう老犬であろう。。。
歳をとれば、人間と同じで病気も出るし、寝る時間も多くなる。
お客様に喜んでかけよっていく犬は何頭いるだろうか・・・
「ちょっと考えればこうなる事はわかった・・・」と
モザイクをかけられた経営者がいっていた。
あきれて返す言葉もない・・・・・・・・・・
私たちのような仕事をしていると、出会うのは
ほとんどが恵まれたワンコたちである。
犬を家族の一員とし、きちんとしつけをしようと考えてくださる
飼い主さんにかわれているワンコたちだから
当然である。
あの子もあの子もあの子も、
生徒さんたちは、本当にいい顔をしている。
うらんの子どもたちも、本当にみないい顔をしている。
乳母はほんとうにうれしくてなりません・・・
しあわせに飼われているワンコたちに代わって私からお礼を言います。
「パパ・ママ、僕たち・私たちを家族にむかえてくれて
本当にありがとう。とっても幸せだワン!」
今日こそは添付か公開されますように・・・
もう何度チャレンジした事か、
私の憧れ、やさしくて・強くて・かっこいい!
正義の味方 しょくばんマン様!
彼の日常の仕事は、学校に給食のパンを届けること。
なんて素朴で素敵なお仕事!
白いスーツがなんて似合うのかしら・・・ぽっ。
朝晩めっきり寒くなってきましたね。
寒さには強いワンコたちですが、
近年、室内飼いが当たり前になったワンコたち、
日中、飼い主さんと同じお部屋にいるのですから
やはりその温度になれ、寒さには弱くなってきているのでは・・・
皆さんもご存知の通り、ワンコのおなかは毛が薄い。
夏場にはおなかをぺた〜っと床につけ眠る姿は
なんとも愛らしい。
でも、冬はそのおなかが心底寒い。
人間の頭と足元では体感気温は5度も違うといわれています。
というわけで、人間が寒いと感じるときは
ワンコも寒かろう・・・・・・
というわけで、今日はこれから冬に向かい、
ワンコに適した温度を知るための判断方法を
皆様に伝授いたしましょう。
はい、そこで
皆さんのお宅のワンコの寝相にちゅうも〜く!(金八先生みたいでしょ!)
皆さんのワンコが
●おなかを隠すように丸まって寝ている場合
→すこし寒いようです。
●おなかを隠さず、横にぱたんとたおれた感じでんている場合
→ 適温です。
●おなかを真上に向けてひっくり返って寝ている
→ ちょっと暑すぎるようです。
で、うらんの今晩の寝相をみてみた。
ゲージの中、毛布の上で丸くなって寝ているぞ・・・
人間のように上から毛布をかけると起きてしまうので
このままそ〜っとゲージを毛布でくるんであげよう。
我が家の場合、ゲージは常にあいていて
うらんは自分で入りたいときに入って寝ている。
きっと落ち着くのだろう・・・
でもって、ゲージをお使いの方へ
冬場はゲージの下に一枚ダンボールを引いてあげると
保温効果がましますよ!
うむ、久しぶりにちゃんと書いてしまった。。。
ふ〜、つかれた 寝よ寝よっと・・・