赤裸々な日常を気ままにつづるだいあり〜
昨日の答えは「軍手」でした〜〜〜。
ちなみに、コメントをいただいたように
ニッカポッカとかの並ぶお店です。
ちょっと抵抗はありましたが、12組で157円は
抵抗をうわまわる安値!
ついでに、5組267円のゴムイボつき軍手も
かってしまいました。あはは。
ちなみに、そこのお店は 旧甲州街道の芦花公園駅を
調布よりにいった小さなお店ですが、
今日はまた、環八沿いの第三京浜・玉川インターの近くで
20組250円というお店を発見!
さすがに、環八にバイクをとめて
堂々と入る勇気はありませんが・・・・・・
とりあえず、まだほんの少しは
恥じらいもある うらんママでございます。
そういえば、学生のころ 友人がセーラー服で
ひとりで「箱根そば」へ入ると聞いて
げげげっ!っと思ったことがありました。
未だに、ひとりでは飲食店へ入れない
以外に小心者の私です。
さて問題です。
今日、157円であるアイテムを買いました。
しかも、157円で12組!!!
驚きの安さ!!!!! インド人もびっくり!?
ヒントは、冬に私がこよなく愛するアイテムです。
ブログをチェックしてくださっているかたなら
きっとおわかりですよね。
明日、正解とともに売っているお店もご紹介しちゃおうかしら。
ふふふふふ。
最近、つかれが取れにくく
アミノ酸やらタウリンやらで栄養補助を行っている私、
まだ人生半分もいっていないのに・・・・・とほほ。
さてと、今日もがんばるかな!・・・と
ドリンクを片手にブログで気合をいれている
うらんママなのでありました。
昨年のくれのご紹介したゴールデンのボギー君。
腹水がたまって、一時期は歩けないほどだったのですが、
相棒の猫(ひょうくん)がきてからというもの
若いエネルギーを吸収して
今も元気にがんばっています!
たまにとんでくる「ねこぱんち!」にはタジタジですが・・・
「とこずれ」のことを介護の専門用語では
「じょくそう」という。
ワンコも年をとると寝ている時間が多くなり
ひじやら、腰やらにかたいタコのようなものができる。
このタコは「とこずれ」がかたくなったものである。
まあ、通常は徐々にかたくなっていくのだが
あまりにも高齢で寝ている時間がおおくなると
かたくなるのではなく、皮がむけてぐじゅぐじゅになっていく。
では、どうしたら「とこずれ」を防げるか。
これは人間でも同じ事なのですが、
3時間以上同じ体勢で寝ないこと。
ワンコの夜の就寝中はしかたないとしても、
日中寝ている老犬は、ちょっと起こしたり
かるく運動させた方がよいかと思われます。
でもって、3時間以上同じ体勢でいた場合、
下側になっていた部分の血管や皮膚は
かなり圧迫されているので、かるくマッサージしてあげると
なおよいかと思います。
また、栄養失調もとこずれをつくる原因です。
老犬には適したフードや良性のたんぱく質を
与えてあげてください。
いたずらをしなくなった
寝ている時間の多いワンコには、
発泡ビーズクッションのような
圧力が分散される素材のベッドがおすすめです。
独立して始めた最初のころの生徒さんが
そろそろ初老の時期をむかえています。
犬はどうしてこんなに早く年をとるのだろう・・・
なんだか、とても切なくなってしまいました。。。
あっ、今気が付きました。私も同じだけ年をとったことを。
とほほほほほほほ。